「内部監査規定(リンク先はこのブログの内部監査規定です)」と内部監査ガイドを使って、内部監査についての教育をはじめます。
- 内部監査ガイドは、Amazon Kindle:「ISO内部監査の取扱説明書」、このブログでは「内部監査ガイド」のページにまとめています。
ここでは、内部監査員が内部監査するための計画について、教育をすすめます。
日頃の業務での取り組みに関することも含め、事前にやれることはやったと思い内部監査に臨むための心の準備(心構え)も説明します。
内部監査員育成の登場人物を簡単に紹介します。

内部監査責任者の「はかせ」。社内ではISOの人といわれることもありますが、博士(工学)でもあります。

社会人経験は浅いものの知らないことにも前向きに取り組む「レイ」さん。上司から推薦された内部監査候補者。

社会人経験の浅いレイさんと同期の「ソラ」さん。途中から内部監査員教育に参加予定です。
内部監査員のための計画とは
内部監査計画というと、内部監査責任者が作成した、会社全体の内部監査計画のことをいいます。
ここでは、内部監査員自身が作成する、個々の内部監査の計画について説明します。
内部監査員としての心の準備

内部監査の経験を積んでいても、1年に1回しいかやらないことなので、最初の内部監査は緊張するものです。
3Hでいう「久しぶり」だからです。
内部監査の経験を積んではいますが、経験を積むことで慣れることと、経験を積んでも慣れることはないことがあります。
内部監査経験を積むことで慣れることを列挙します。
- 内部監査の進め方は、自分なりのパターンができてくる。
- 質問や記録などの確認がスムーズになる。
- 1つのことを別の方向から質問したりできるようになる。
- 内部監査の状況に応じた時間配分ができるようになる。
- 質問に対し、話したいことを一方的にしゃべりだされ脱線しても、元に戻せる。
内部監査経験を積んでも慣れないこともあります。
大きくは次の2点です。
- その年最初の内部監査は緊張する。(3Hのひさしぶりの様なものです。)
- 想定外だったり、意外だったりしたことが起きた時の対応

内部監査計画はまだですが、内部監査が近づいてきたら内部監査のイメトレをしておくと、心の平安を保てるようです。
内部監査のイメトレ(イメージトレーニング)では、
- 内部監査の流れと時間配分を考える。
- チェックリストを使って、(理想的な)内部監査のイメトレ(挨拶から質問などなど)をしてみる。
- 挨拶や主な質問について、実際に自分の声を出してみる。
といったことを自らやってみます。

内部監査は、スピーチやプレゼントは違います。
コミュニケーションをとれる話し方や確認したいことを聞く力が必要です。
記録の取り方については、
- 日常業務において、アウトプットを意識して記録(メモ)を残す。
ことを心掛けていると効果があるようです。

質問はチェックリストに書いてあるとして、相手の答えたことをすべてメモに残そうとすると、メモを残すことが目的となってしまい、読み返してもわからない記録になってしまいがちです。
担当する内部監査のための心の準備
内部監査計画が通知され、内部監査がはじまります。

内部監査計画が通知されたら、担当する内部監査の準備をはじめます。
内部監査員(リーダー、メンバー)は、内部監査責任者から事前に配布された次のような資料を確認します。
- 前回の内部監査、ISO外部審査の結果(不適合や観察事項)
- 前回の内部監査報告書、チェックリスト
- 前期の品質目標実施計画の総括と今期の品質目標実施計画の実績
基本的には、チェックリストを利用して、
- 必ず確認しなければならないこと(不適合や観察事項のフォローアップ)
- 品質目標の内容と実績
- 業務フロー
を一通り確認します。
の内部監査員個人としては、
- はじめての内部監査であれば、これまで教えられたことや注意点などの振り返り
- 2回目以降であれば、前回の結果をふまえて改善しようと思ったこと
を見直しておきます。

内部監査計画が通知された後、新たに何かをするのではなく、現在の実力(力量)で内部監査の目的を達成するためにどうするかと考えることがポイントです。
内部監査員としての内部監査計画のポイント
内部監査員として、内部監査計画についてのポイントとして、リスケと気持ちの切り替えについて説明します。
内部監査のリスケジュールは前提条件
内部監査の日時は、リスケ(リスケジュール)があることを前提条件と考えておきます。

内部監査の日時はリスケ前提と考えることは、早めの準備を進める助けにもなります。
内部監査に集中するための気持ちの切り替え
内部監査員は、日常業務の中で内部監査を実施します。
時には、内部監査直前や直後に重要な作業や打ち合わせなどが入ったりする場合もあります。
このような場合に備えるためには、日頃の業務において、気持ちの切り替えを意識しておくことが有効です。

内部監査員として、担当する内部監査の時間内は、内部監査に集中できるようにしておくことがポイントです。
まとめ
「内部監査規定(リンク先はこのブログの内部監査規定です)」と内部監査ガイドを使って、内部監査についての教育をはじめました。
ここでは、以下の項目で、内部監査員が内部監査するための計画について、内部監査に臨むための心の準備(心構え)ついて、以下の項目で説明しました。
- 内部監査員のための計画とは
- 内部監査員としての心の準備
- 担当する内部監査のための心の準備
- 内部監査員としての内部監査計画のポイント
- 内部監査のリスケジュールは前提条件
- 内部監査に集中するための気持ちの切り替え