PR

ISOの規格や最新情報、品質マネジメントについて

ISOの規格や最新情報、品質マネジメントについてISOとは

ISO9000シリーズ(品質マネジメントシステム)の最新情報や、これまでの歴史やマネジメントについての記事をまとめています。

はかせ
はかせ

2023年11月、ISO9001:2015を改訂することがISOの専門委員会(ISO/TC176/SC2)で決まりました。

具体的な内容はこれからですが、楽しみです。

スポンサーリンク

ISO9001:2015の改訂について

2023年11月、ISO9001:2015を改訂することが決まりました。

大規模な改訂とはならないような気もしますが、楽しみです。

次のISO9001(品質マネジメント)改訂について調べてみました
ISO9001の2015版が発行されて5年が過ぎ、現在次期ISO9001に向けた改訂作業が進められています。2015版と大きな違いはないだろうと思っていますが、現在のISO9000改訂状況、次期ISO9001への期待についてまとめています。
ISO9001:2015(品質マネジメントシステム)改訂の見直し結果
ISO(国際標準化機構)で実施されたISO9001:2015の改訂について、2020年後半に実施されたユーザー調査結果が公開されました。結論は「ISO9001:2015は現在のまま(改訂しない)」となっています。気になる点について説明します。

ISO導入時や新入社員研修などで説明していること

品質マネジメントシステムの基本:7原則とPDCA

マネジメントや原則と聞くと難しいイメージをお持ちかもしれません。「品質マネジメントシステムの7原則」とは、「顧客重視、リーダーシップ、人々の積極的な参加、プロセスアプローチ、改善、客観的事実に基づく意思決定、関係性管理」ですが、どれが最も重要かといったものではありません。

私は品質マネジメントについて次のように説明しています。

はかせ

はかせ

品質マネジメントシステムとは、ビジョン(ありたい姿、イメージ)があり、「顧客満足」を高めるために、「継続的に改善」していくことです。そのための取り組み方として「プロセスアプローチ」を使っています。

ISO9100:航空,宇宙及び防衛分野のQMS

ISO9100航空宇宙QMS
ISO9100(日本語版はJISQ9100)は、航空、宇宙及び防衛分野向けの品質マネジメントシステム(ISO9001)のセクター規格です。ISO9001(JISQ9001)品質マニュアル類の改訂や内部監査などを利用した会社全体のQMS改善のヒントになるのではないかと考え、JISQ9100:2016とJISQ9001:2015の違いについてまとめています。

リスクやプロジェクトのマネジメント

ISOいろいろ

ISOマネジメントシステムの整合化

はかせ
はかせ

品質マニュアルと環境マニュアルを作ってみての感想です。

ISO規格(JIS規格)の検索方法

ISO9000シリーズ等のJIS規格と「JIS検索」について
ISO9000シリーズ品質マネジメントシステム要求事項等とJIS規格を検索方法について説明します。「JISQ9004組織の持続的成功のための運営管理−品質マネジメントアプローチ」の「付属書A(参考)自己評価ツール」の自己採点はお勧めです。
はかせ
はかせ

ISO規格(JIS規格)は、全文を見ることができます。


スポンサーリンク
リスク管理

ISO31000:2019(ISO31000:2018)リスクマネジメント-指針とは

ISO9001品質マネジメントシステムではリスクアセスメントまでは要求されませんが、リスク対応は必要です。リスクマネジメントに取り組むと「リスク」の意味が人により違うなど意外に難しいものです。「JISQ31000:2019リスクマネジメント-指針」を説明します。
ISOとは

妥当性確認と検証に関する「JISQ17029:2022 適合性評価」のJIS制定

妥当性確認と検証に関する「JISQ17029:2022 適合性評価」のJISが制定されました。妥当性確認と検証について改めて見直すよい機会にもなりましたので、経済産業省の以下のニュースリリースと制定されたJIS規格について紹介します。
ISOとは

ISO9001:2015(品質マネジメントシステム)改訂の見直し結果

ISO(国際標準化機構)で実施されたISO9001:2015の改訂について、2020年後半に実施されたユーザー調査結果が公開されました。結論は「ISO9001:2015は現在のまま(改訂しない)」となっています。気になる点について説明します。
ISOとは

ドローンの操縦訓練に関する国際規格「ISO23665」とNASA

今やISO規格は様々なものがありますが、ドローンの操縦訓練に関するISO23665が発行されました。 規格自体はJIS化されていませんので、購入しなくても読める部分しか見ていないのですが、その過程でドローンについて調べて分かったことを加えま...
ISOとは

次のISO9001(品質マネジメント)改訂について調べてみました

ISO9001の2015版が発行されて5年が過ぎ、現在次期ISO9001に向けた改訂作業が進められています。2015版と大きな違いはないだろうと思っていますが、現在のISO9000改訂状況、次期ISO9001への期待についてまとめています。
プロマネのヒント

非常事態におけるISO外部審査(更新審査、サーベイランス)

新型コロナウィルスの影響により緊急事態宣言も出され、外部審査(更新審査、サーベイランス)にも大きな影響が出ています。外部審査の延期はISO認証の有効期限にも関係するため、ISOの非常時の対応に関するIAF参考文書などについてまとめています。
環境マネジメント

統合マニュアルは使いやすい?品質マニュアルと環境マニュアルを作ってみて

2015年版の「品質マニュアル」に加え、「環境マニュアル」ができあがりましたので、改めて「品質と環境の統合マニュアル」のメリットとデメリットの他、統合マニュアルについて考えるきっかけ、品質(QMS)と環境(EMS)の違いをまとめています。
教育・訓練

ISO9001やISO14001等の整合化ルール「附属書:共通テキスト」について

ISO9001(品質)、ISO14001(環境)やISO/IEC27001(情報セキュリティ)等のISOマネジメント規格の整合化(文章構造や用語の定義等)を図るために作られた付属書の共通テキストと、要求事項の比較例等についてまとめています。
教育・訓練

ISOは特別なこと?いいえ、会社のルールの一部です

「ISOについて教えて欲しい」という質問の背景には、ISOという魔法のツールがあり認証を取得すればモノづくりの品質が上がるといったイメージ(大きな誤解)があるようです。品質マニュアルは会社のルールの一部です。
教育・訓練

マネジメントとマネジメントシステムの違いを説明できますか?

聞いたことはある言葉だと思いますが説明が難しいマネジメントについて、正確性は今一つですが参考になればと思い私の解釈を説明します。マネジメントとマネジメントシステム、要求事項解釈の参考資料、品質以外のマネジメントシステムについて説明しました。
スポンサーリンク
シェアする
はかせをフォローする
タイトルとURLをコピーしました