PR

ホーム

ビジョンで回す博士の品質マネジメント

「ビジョンで回す品質マネジメント」に至ったのは、知り合いの社長さんの一言でした。

社長
社長

ISO(ISO9001の2000年版)を取ろうと思うのだけど、博士(はかせ)どう思う?

経営(マネジメント)に興味を持っていたので、ひとまず答えたことがISO9000シリーズを学ぶきっかけになりました。

はかせ
はかせ

調べてみますので時間をください。

その後、「認証取得であれば審査員になるのが一番」と審査員講習を受講し、認証取得のお手伝いをさせて頂きました。(詳しくは、ISOとの出会いとかかわりをご参照ください。)

その後、ISO9001:2000の新規導入にはじまり2015版改定などをしながら、チームやプロジェクトにも使える意外に良いマネジメントの仕組みだと考えています。ビジョンのイメージを具体化して目的を明確にすることで、目標設定を容易にしたり、DoからはじめるPDCAを小さく速く回すなど、QMSのヘビーユーザーとなっているようです。

このブログは、ISO(品質マネジメントなど)を会社をよくするツールとして使いたいと考え、20名程度のモノづくりメーカーを想定して具体的分かりやすく説明することを目指しています。

人気の記事:Top10

わかりやすい品質マニュアル(ISO9001:2015対応版)
内部監査ガイド:監査基準と不適合の記述例
博士と作る内部監査チェックリストの作り方と見直し方
内部監査ガイド:監査前会議
「品質マニュアル3.0」:品質文書管理規定
はじめての品質管理:不良品を作らない3Hによる変化点管理
実はやっているマネジメントレビュー。経営判断の一部です。
「品質マニュアル3.0」:製造管理規定 製造管理の参考:製造の品質
わかりやすい品質マニュアルと関連規定の作り方
「品質マニュアル3.0」:機能別組織図と品質マネジメント体系図

新着記事

ミスを減らす:1人ではできない仕事こそ「段取り八部」を意識する
ISO9001:2015改訂の専門委員会(TC176/SC2)での検討状況
Kindle出版:はじめてのISO管理責任者と内部監査責任者
ミスを減らす:お客様の注文を基幹システムに誤登録して誤出荷に
似ているけれど違う意味、フィードバックとフォローアップ
JISQ19011の付属書を内部監査改善のヒントに:内部監査所見と記録
スポンサーリンク

品質マニュアルと内部監査を利用しよう

品質マネジメントとは、「社長が自らのビジョンを実現するためにリーダーシップをとり、顧客を重視し、業務を改善し続けること」です。

品質マネジメントというとモノづくりや製造業に限った話ではありません。また、ISOだからと言って何か特別なことを要求されているわけでもありません。

ISO9001:2015では品質マネジメントと経営の統合がこれまでより強く求められています。会社を職場をよりよくするため、品質マニュアルと内部監査を利用してみませんか。

はじめてのISO管理責任者や内部監査責任者の方へ

2024年8月、「はじめてのISO管理責任者、内部監査責任者」がようやく形(Kindle)になりました。

Amazonへ:「はじめてのISO管理責任者と内部監査責任者

分かりやすい品質マニュアルと内部監査ガイド

品質マニュアルと関連規定は、会社に合わせて作り上げていくものです。20名程度のメーカーを想定し、わかりやすくて使える品質マニュアルを目指して作成しました。また、内部監査責任者として必要に迫られ内部監査ガイドを作りました。

ご要望の多かった、Kindleペーパーバック(紙の書籍)もあります。

 

Amazonへ:「はじめてのISO管理責任者と内部監査責任者

Amazonへ:「わかりやすい品質マニュアルの作り方

Amazonへ:「ISO内部監査の取扱説明書

はかせ
はかせ

おかげ様で「ISO内部監査の取扱説明書」のKindle本は100冊超え、ペーパーブック(紙の本)含め売れております。ありがとうございます。

モノづくりが初めての方対象の品質管理教育

「品質とは何?」「品質管理は何するの?」の質問から教育資料としてまとめました。

はじめてのモノづくり ここからはじめる品質管理
はかせのISOシリーズ第3弾「はじめてのモノづくり ここからはじめる品質管理」。モノづくりがはじめての方に品質や品質管理について何から説明すればよいのかから考え始めました。文字通りはじめての方や教える立場になったが何から始めればという方に。

Amazonへ:「はじめてのモノづくり ここからはじめる品質管理

Kindleペーパーバック(紙の本)もあります。

実はやってるマネジメントレビューとDoから始めるPDCA

ISO(品質)を認証の取得と維持で終わらせず、マネジメントレビューや内部監査を積極的に利用してみてはいかがでしょうか?

品質マネジメントは、マネジメントの仕組みとしても使えますし、PDCA、プロセスアプローチ、リスク管理の考え方は、様々なプロジェクトにも適用できるよい仕組み(ツール)です。

「書類さえあればよい」、「審査前の準備が大変」といった、私としては非常に残念な状況を見聞きすることもあります。品質マネジメントの形式的な導入は百害あって一利なしです。認証取得・維持が目的の場合もあることは理解していますが、経営判断とはいえもったいないなと感じています。

はじめての品質管理と品質マネジメントシステムの7原則

品質や品質管理について聞かれると言葉につまることがあります。これから初めて品質、そして品質管理について学ぶ方を想定して、品質管理の基本的なことについてまとめています。

はじめての品質教育
新しい事業所では組立や出荷に関するクレームが繰り返されており、現場で話を聞くと品質や品質管理についての基本的な知識(常識)を知らないことに気づきました。モノづくりがはじめての社員に教えるテキストを作成しました。QC検定4級も難しいのです。

マネジメントや原則と聞くと難しいイメージをお持ちかもしれません。「品質マネジメントシステムの7原則」とは、「顧客重視、リーダーシップ、人々の積極的な参加、プロセスアプローチ、改善、客観的事実に基づく意思決定、関係性管理」ですが、どれが最も重要かといったものではありません。

私は品質マネジメントについて、次の様に説明しています。

品質マネジメントシステムとは、ビジョン(ありたい姿、イメージ)があり、「顧客満足」を高めるために、「継続的に改善」していくことです。そのための取り組み方として「プロセスアプローチ」を使っています。

スポンサーリンク

全てのカテゴリーと記事の一覧

投稿一覧

タイトルとURLをコピーしました