参考書籍:モノづくりと品質管理

モノづくりIoT参考書籍

JIS(ISO)規格関連 設計 ブログ運営

モノづくりについて参考になった書籍をまとめています。

設計について学ぶのに参考になった書籍

図面を描く設計者以外の方にも、モノづくりの知識として、設計、材料、加工について学ぶのによいと思います。

図面の読み方がやさしくわかる本
技術者以外の方々が「図面を読む」方法を習得するための、やさしい入門書です。 商談の場でお客様から図面を提示された時に、瞬時に実際物をイメージできれば、ビジネスの大きな強みとなります。 本書では、そのために必要な「なぜ」の部分(なぜ、その表記なのか、なぜ、この記号なのか・・・)を基本から丁寧に解説するので、「知識」と共に...
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

自動車業界の品質管理手法の教科書

Amazon.co.jp
  • トヨタグループの17個の品質管理手法について知るために参考になります。
  • 1.QCストーリー、2.KPT(ケプト)、3.自工程完結、4.新製品品質保証システム、5.重点管理、6.デザインレビュー(DR)、7.品質保証会議(次工程移行可否判定会議)、8.なぜなぜ分析、9.品質機能展開(QFD)、10.QC7つ道具・新QC7つ道具、11.多変量解析、12.実験計画法、13.設計FMEA(DRBFM)、14.FTA、15.信頼性設計・信頼性試験、16.工程FMEA、17.QAネットワーク
はかせ
はかせ

この本に書いてある品質管理手法以前の段階のモノづくりメーカーにおいて、不良品を減らしたり流出を防いだりするヒントにもなるかと思い読みました。

作業手順書のつくり方

Amazon.co.jp
  • 正直なところ読みにくかったのですが、作業手順書(マニュアル)はどんなものなのか知るにはよいと思います。

モノづくりIoTについてのヒントになった書籍

Amazon.co.jp
  • システム導入ありきではないモノづくりIoTの事例です。

設計者の加工見積について参考になった書籍

Amazon.co.jp
  • 実践的でありながら分かりやすく、読みやすい本でした。

設計の見直しの参考になった書籍

Amazon.co.jp
  • マンネリ化や改善しない設計・開発プロセスを見直すにあたり、そのものズバリの答えはありませんでしたが参考になりました。

材料について知るために参考になった書籍

ゴムの硬さについて調べるために読んでみました。

Amazon.co.jp
  • ゴムの基本的な知識について知るためには読みやすかった本です。
Amazon.co.jp
  • ゴムの材料、製造方法、試験方法などを含め広く浅くまとめている本です。参照すべきJIS規格が紹介されています。

加工の知識の参考になった書籍

「ついてきなぁ!」シリーズから2冊紹介します。

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

統計処理について参考になった書籍

モノづくりの現場には様々なデータがあります。データの可視化から統計処理を使いたくて参考になりました。私の場合は、以下のシリーズ?の実践編でした。

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
統計学が最強の学問である[数学編]――データ分析と機械学習のための新しい教科書
統計学が最強の学問である――データ分析と機械学習のための新しい教科書
Amazon.co.jp

モノづくり企業の経営の参考になった書籍

Amazon.co.jp
  • 自分を知り、自分の強みを見つける「8ステップ」は、新製品開発のプロジェクト・マネジメントにも参考になると思います。
https://amzn.to/3EY14Qj
  • ボリューム(厚さが広辞苑の様)に驚きましたが、原価計算のバイブル的な本のようです。

はかせ

サイト管理人で記事も書いているモノづくり会社の品証の人
博士をきっかけにISOと出会いいろいろ経験して半世紀
はかせの詳細は「はかせ」をクリック

はかせをフォローする
参考書籍
スポンサーリンク
はかせをフォローする
ビジョンで回す博士の品質マネジメント
タイトルとURLをコピーしました