2018年10月、このブログをWordPressの無料テーマCocoonを使い始めましたが、このブログ作成も「Doから始めるPDCA」でした。
このページでは、ブログ運営に関する記事を備忘録を兼ねてまとめています。
ブログを運営することで、記事はもちろんのこと、マーケティングやデザイン、操作性なども具体的に考えるきっかけとなっています。様々な要素があり、全てのことができるわけではありませんが、「質の高い記事を公開する」ことを最優先にしています。

はかせ
ブログ運営のポイントは、品質マネジメントと同じように「顧客満足向上のため、継続的に改善すること」、つまり、「質の高い記事(情報)を公開することで、読者の要望に応えること」だと考えています。
なかなか有言実行とはいきませんが…。
WordPressとCocoonに関すること

はかせ
WordPress 6.2に更新しました。
テーマはCocoonでクラシック環境で運営していますが問題なさそうです。
アップデート前にプラグインの対応状況も必ず確認!
Webマーケティング
Webマーケティング手法の1つにLP(ランディングページ)があります。Kindle本で作ってみました。定量的な分析はできていないのですが、LPからAmazonに行くこともあるようです。

WPとCocoonでLP(ランディングページ)を作ってみました
モノづくり会社においてもSNSマーケティングに取り組んでいる会社もあるようです。Webマーケティングの1つにLP(ランディングページ)というものがあり、ネット上のチラシらしいのでKindle本を例にLPを作ってみました。
WordPressとCocoon関連

【2023年4月末】このブログ使っているWordPressとCocoonのプラグイン
このブログはWordPressとCocoonによるクラシック環境で運営しています。WordPress 6.2がリリースされ、Cocoonも対応済みなのでWordPress 6.2に更新するため、使用しているプラグインの対応状況と、WordPressバージョンアップの注意点についてまとめています。

見てわかりやすいCocoonのボックスメニューの使い方
CocoonはWordPressの無料テーマには、見て分かりやすいボックスメニューという機能があります。ボックスメニューの画像作成(デザイン)に時間がかかってしまいましたが、人気のページにワンクリックでアクセスできるようになりました。

「Cocconがエックスサーバー社と業務提携」とWordPressテーマの手動更新方法
東京オリンピック開会式の2021年7月23日、このブログで使っているWordPressテーマCocoonがWordPressテーマ「SWELL」と業務提携する記事が公開されました。CocoonテーマをWordPressの機能で手動更新する方法と合わせ紹介します。

カテゴリ順を任意設定できるWordPressプラグインを導入
カテゴリ順を任意に設定できるWordPressプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」を導入しました。サイドメニューのカテゴリ順はCocoonでも設定できないため、見やすさ使いやすさからも導入してよかった。

【解決済】WordPress5.6リリースは様子見&Cocoon2.2.5公開!
WordPress5.6がリリースされました。Cocoonも更新されています。前回の5.5の時はうっかり更新してしまい、少々困ったことになりました。今回はCocoon2.2.5がでましたがWP5.6は見送ることになりそうです。

【解決済】やってしまったWordPress5.5にうっかり更新。メジャーアップデートだった。
WordPress5.5の更新通知がきて、メジャーアップデートなことに気づかずうっかり更新。大きな問題はなさそうなのですが、WordPressとCocoonの更新、WaordPressを元に戻すもプラグインで問題発生についてまとめました。

WordPress5.9.3とCocoon2.4.4でGoogle Analytics(GA4)の設定確認
Cocoon2.4.4がリリースされ、機能追加で「Google Analytics 4(GA4)解析タグに対応」しました。このブログは、すでにGoogle Analyticsの設定をGoogle Analytics 4(GA4)にしていましたが、Cocoon2.4.4でGA4対応となりましたので、設定を確認しました。

WordPress更新日の変更:「更新しない」で「ー0001年」
更新年が「-0001年」となってしまうことがあります。操作ミスなのか、不具合なのか、私の環境によるものなのか分かりませんが、「更新日を更新しない設定で、記事を更新した場合に発生している」ようです。現在分かっていることをまとめました。

そろそろブロックエディタと考え始め、結局WP5.7でクラシック環境
WordPressでの記事作成、最初はhtmlエディタでしたが今はWordPressのビジュアルエディタ(クラシックエディタ)を使っています。2021年3月、WPは5.6、5.7に更新され、ブロックエディタも気になり現状を整理しました。

ブログ開始から1年、WordPressテーマCocoon設定メモ
ブログ開始から1年WordPressテーマCocoonの設定と、Googleアドセンスで住所確認(PINコード)の手紙が通常2~4週間で届くところ届かず、PINの再発行をしたところ無事届いた話をまとめています。

【解決済】WordPressテーマCoocon のブログカードのリンク切れ
このブログは、WordPressの無料テーマCocoonを使っています。本日(2019.8.24)気付いたのですが、Cocoonのブログガードでリンクが切れていました。気付いたことなどをまとめています。

WordPressテーマCocoonの使いやすいカテゴリとメニューについて考える
Cocoon(コクーン)はシンプルなWordPressテーマです。ここでは、長文の記事を見やすくするカテゴリ分けやメニュー作りに使えそうな、モバイルフッターメニューと「ナビカード」ショートコードについてまとめています。
Google Adsense関連

ブログ内検索エンジンをGoogleカスタム検索に変更しました
おかげ様でこのブログも4年目、記事数300を超えてきました。Gooogleカスタム検索が使えるようになっていたので、ブログ内検索を変更したところ何かしでかしてしまったようで、Google AdSenseのポリシー違反?になった様で、備忘録を兼ねてまとめました。

【解決済】当ブログのGoogle Search Consoleのエクスペリエンスの謎
このブログはGoogle Search Console「ウェブに関する主な指標」のモバイルのグラフで良好URLが0件のまま2年以上過ぎていました。先日、唐突にモバイルのグラフで良好URLが表示されたので備忘録を兼ねてまとめています。

「改善が必要:CLS に関する問題」からSquooshのすごさに気づく
Googleアドセンス、2021年はコアウェブバイタル(CWV)導入?らしいのですが、正直なところ何をすればよいかは???です。Google Search Consoleのウェブに関する主な指標「改善が必要:CLS に関する問題」についてやってみたことについてまとめました。

Googleアドセンスの実績を振り返りCocoonの広告設定を見直しました
このブログをWordPressとCocoonで立ち上げてからもうすぐ3年、おかげさまで月のPVが10,000を超えるようになり、週1ペースで投稿を続けています。広告設定見直しなどについて備忘録を兼ね以下の項目について説明しています。

【解決済】「AMP」の問題が新たに検出されました:推奨画像サイズ
Goggleからこのブログで「「AMP」の問題が新たに検出されました」とのメールが来ました。今回はエラーではなく「有効(警告あり」。「AMP」の問題の詳細、Search Consoleでの内容確認、AMPの警告の対応作業をまとめています。

【解決済】AMPの問題:タグ「style[amp-keyframes]」のCSS構文エラー
GoggleからこのブログのAMPについて問題「タグ「style[amp-keyframes]」のCSS構文エラー」があるとのメールが届きました。AMPエラーの原因と対応作業、Search Consoleでの確認などについてまとめています。
セキュリティ対策

簡単にできたWordPressのセキュリティ対策
このブログでは、WordPressとCocoonを使っています。ナレッジ・ベイジの「簡単にできるWordPressのセキュリティ対策×12」を参考にして、WordPressによるホームページ(ブログ)運営に必要なセキュリティ対策について備忘録を兼ねまとめました。
その他

ケーブルTVのネット接続からドコモhome5Gに変更しました
OCNの光でしたがマンション各戸へはメタル配線のため遅い。光配線工事はケーブルTVが入っているせいか見込みなし。そこでケーブルTVのネット契約に切り替えたらネットが使えないことが多く、修理や工事はすべてやった結果ドコモhome5Gに切り替えました。

はてなブログを初めてみたが続かなかった理由とGoogleAdSense
おかげさまでブログを始めて2年になります。またブログを続けることでKindle本の出版もできました。ブログを続けるには好きなテーマが一番だと思います。Google AdSenseによる報酬以外のメリットやTwitterについて説明しています。

WordPressでブログを始めるならカラフルボックスは魅力的
初めてWordPressでブログを始める場合には、レンタルサーバーの選定とドメイン取得が必要になります。現在使用しているエックスサーバーに不満はありませんが、カラフルボックスの初期費用無料!と料金プランBOX1の魅力についてまとめています。

iPhoneの修理サービスの1つバッテリ交換を利用してみた
iPhone 5sから、6s、現在8PlusとiPhone歴7年。ここ2、3年ですが大画面が必須となったものの、Touch ID好きなので8Plusを入手して1年半ほど使っています。Appleの正規サービスプロバイダでバッテリ交換について感想を含めまとめています