このブログは、WordPressの無料テーマCocoonを使っています。
ここでは、ブログ運営に関する記事を備忘録を兼ねてまとめています。

はかせ
ブログ運営のポイントは、品質マネジメントと同じように「顧客満足向上のため、継続的に改善すること」だと考えています。
このブログ作成もDoから始めるPDCAでした。

Doから始めたブログ作成のPDCAとブログ開始時に準備したこと
Doから始めたブログ作成のPDCAを紹介します。走り出したきっかけと走り出せた理由、サイト作成準備(ブログ作成環境)、ブログコンセプト、Googleアドセンスの勉強、ブログ素材、コンテンツ作成について備忘録を兼ねて紹介しています。
ブログ運営の人気記事
WordPressとCocoonに関すること

はかせ
2021年1月現在、WordPressは5.6に更新していません。
そろそろブロックエディタに移行しないといかないのかな、まだ使いたくないなと先送り中です。
Webマーケティング
Webマーケティング手法の1つにLP(ランディングページ)があります。Kindle本で作ってみました。

WPとCocoonでLP(ランディングページ)を作ってみました
モノづくり会社においてもSNSマーケティングに取り組んでいる会社もあるようです。Webマーケティングの1つにLP(ランディングページ)というものがあり、ネット上のチラシらしいのでKindle本を例にLPを作ってみました。
WordPressとCocoon関連

カテゴリ順を任意設定できるWordPressプラグインを導入
カテゴリ順を任意に設定できるWordPressプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」を導入しました。サイドメニューのカテゴリ順はCocoonでも設定できないため、見やすさ使いやすさからも導入してよかった。

【解決済】WordPress5.6リリースは様子見&Cocoon2.2.5公開!
WordPress5.6がリリースされました。Cocoonも更新されています。前回の5.5の時はうっかり更新してしまい、少々困ったことになりました。今回はCocoon2.2.5がでましたがWP5.6は見送ることになりそうです。

【解決済】やってしまったWordPress5.5にうっかり更新。メジャーアップデートだった。
WordPress5.5の更新通知がきて、メジャーアップデートなことに気づかずうっかり更新。大きな問題はなさそうなのですが、WordPressとCocoonの更新、WaordPressを元に戻すもプラグインで問題発生についてまとめました。

ブログ開始から1年、WordPressテーマCocoon設定メモ
ブログ開始から1年WordPressテーマCocoonの設定と、Googleアドセンスで住所確認(PINコード)の手紙が通常2~4週間で届くところ届かず、PINの再発行をしたところ無事届いた話をまとめています。

【解決済】WordPressテーマCoocon のブログカードのリンク切れ
このブログは、WordPressの無料テーマCocoonを使っています。本日(2019.8.24)気付いたのですが、Cocoonのブログガードでリンクが切れていました。気付いたことなどをまとめています。

WordPressテーマCocoonの使いやすいカテゴリとメニューについて考える
Cocoon(コクーン)はシンプルなWordPressテーマです。ここでは、長文の記事を見やすくするカテゴリ分けやメニュー作りに使えそうな、モバイルフッターメニューと「ナビカード」ショートコードについてまとめています。
Google Adsense関連

【解決済】「AMP」の問題が新たに検出されました:推奨画像サイズ
Goggleからこのブログで「「AMP」の問題が新たに検出されました」とのメールが来ました。今回はエラーではなく「有効(警告あり」。「AMP」の問題の詳細、Search Consoleでの内容確認、AMPの警告の対応作業をまとめています。

【解決済】AMPの問題:タグ「style[amp-keyframes]」のCSS構文エラー
GoggleからこのブログのAMPについて問題「タグ「style[amp-keyframes]」のCSS構文エラー」があるとのメールが届きました。AMPエラーの原因と対応作業、Search Consoleでの確認などについてまとめています。
その他

はてなブログを初めてみたが続かなかった理由とGoogleAdSense
おかげさまでブログを始めて2年になります。またブログを続けることでKindle本の出版もできました。ブログを続けるには好きなテーマが一番だと思います。Google AdSenseによる報酬以外のメリットやTwitterについて説明しています。

WordPressでブログを始めるならカラフルボックスは魅力的
初めてWordPressでブログを始める場合には、レンタルサーバーの選定とドメイン取得が必要になります。現在使用しているエックスサーバーに不満はありませんが、カラフルボックスの初期費用無料!と料金プランBOX1の魅力についてまとめています。
ブログ運営についての振り返り

おかげさまでブログ開始から2年、振り返りと今後について
2020年も残り2か月となりました。おかげさまでこのブログを始めて2年が過ぎ、記事数も200を超えました。今年の十大ニュースにはまだ早いですが2020年を振り返ってみました。

Doから始めたブログ作成のPDCAとブログ開始時に準備したこと
Doから始めたブログ作成のPDCAを紹介します。走り出したきっかけと走り出せた理由、サイト作成準備(ブログ作成環境)、ブログコンセプト、Googleアドセンスの勉強、ブログ素材、コンテンツ作成について備忘録を兼ねて紹介しています。

ブログ作成から半年、これまでの振り返りと今後について
このブログを始めて半年が過ぎ、記事も約100件となりました。これまでを振り返り、「品質マニュアル3.0」と今後の予定、内部監査をもっと有効利用したい、ISMSは組織の実態・実力しだいについてまとめました。