参考書籍やブログ運営など

参考書籍やブログ運営などその他

お知らせ 参考書籍 ブログ運営 博士のつぶやき Kindleとペーパーブック プロフィール

2018年10月、このブログを始めました。

カテゴリー「その他」には、以下の内容についてまとめています。

  • お知らせ
  • 参考書籍
  • つぶやき
  • ブログ運用で得た知識や経験
  • KindleとKindleペーパーブック

ブログ記事を書くということは、自分の知識・経験、考えや意見などをアウトプットすることでもあります。

アウトプットを意識することでインプットする方法も変わってきたことには、我ながら驚きました。

ブログやKindle出版に関する記事は、以下のブログにまとめていきます。(2023年9月)

できることはやってみる博士のワークショップ
できることはやってみる博士のワークショップ

スポンサーリンク
参考書籍

参考書籍:マネジメント

QMSに限定せず、マネジメント一般について参考になった書籍を紹介しています。
Kindleとペーパーバック

ブログからはじめるKindle出版:紙の本もまずはブログでアウトプット

ブログからはじめてKindle電子出版、その後Kindleペーパーブックを出版してみて、その手順について私の備忘録を兼ねてまとめておくことにしました。紙の本を出版するためにブログからはじめる方法について、5冊のKindle本を出版した経験を含めて説明します。
お知らせ

2023年7月現在のブログの状況と今後やりたいこと

2023年7月、梅雨明けはまだですが、暑さの厳しい日が続いています。 このブログについて、現在の状況と今後の予定などについて備忘録を兼ねてまとめました。 まずは、Kindle本のお礼から 以下の3冊のKindle本について、紙の本(ペーパー...
マネ・プロ

中小企業診断士テキストから経営を学ぶために必要な5分野(その2)

経営コンサルに必要な経営知識は何だろうと疑問に思い、中小企業診断士の勉強をすればよいのではと考え、試験用テキストを使い勉強を始めました。中小企業診断士試験範囲と経営に必要な5分野のうち「財務・会計」と最近の話題についてまとめました。
ブログ運営

Cocoon 2.6.1 のAMP・PWA機能非推奨化になったのでAMPやめました

先日公開されたCocoon 2.6.1において、AMP・PWA機能が非推奨化されました。Cocoonで非推奨化されましたので、2023年6月18日にAMP機能を無効化しました。AMP無効化に当たり、Cocoonで無効化設定以外に行う作業があるので、備忘録を兼ねまとめています。
ブログ運営

簡単にできたWordPressのセキュリティ対策

このブログでは、WordPressとCocoonを使っています。ナレッジ・ベイジの「簡単にできるWordPressのセキュリティ対策×12」を参考にして、WordPressによるホームページ(ブログ)運営に必要なセキュリティ対策について備忘録を兼ねまとめました。
ブログ運営

【2023年4月末】このブログ使っているWordPressとCocoonのプラグイン

このブログはWordPressとCocoonによるクラシック環境で運営しています。WordPress 6.2がリリースされ、Cocoonも対応済みなのでWordPress 6.2に更新するため、使用しているプラグインの対応状況と、WordPressバージョンアップの注意点についてまとめています。
マネ・プロ

中小企業診断士テキストから経営を学ぶために必要な5分野(その1)

経営コンサルに必要な経営知識は何だろうと疑問に思い、中小企業診断士の勉強をすればよいのではと考え、試験用テキストを使い勉強を始めました。中小企業診断士試験範囲と経営に必要な5分野についてと、はじめに手をつけた組織・人事についてまとめました。
博士のつぶやき

経営に必要な知識の洗い出しに中小企業診断士を利用してみる

2023年1月のある日、ふと自問自答しました。「経営に必要な知識とは?」「経営コンサルに必要な知識は?」「中小企業診断士という資格があったな」思い、自分の知識の確認にも中小企業診断士のテキストは使えると思い、入門書を購入し読み始めました。
お知らせ

2022年振り返りと2023年に向けて

おかげ様で2022年も毎週月曜日の投稿を続けることができました。国内外とも様々なことがあり、公私ともこれからに向けて適応しています。2022年の振り返りと2023年に向けて思うことをまとめました。
スポンサーリンク
はかせをフォローする
タイトルとURLをコピーしました