品質マニュアルもISO9000シリーズができた頃の1995年版をバージョン1.0とすれば、2000年版がバージョン2.0、そして、2015年版ならバージョン3.0ぐらいの違いがある考えています。
当ブログでは、製造業(20名規模)を想定して品質マニュアルと関連規定を公開しています。
「わかりやすい品質マニュアルの作り方」のKindle本を出版しました。

わかりやすい品質マニュアルの作り方 | はかせ | 工学 | Kindleストア | Amazon
Amazonではかせのわかりやすい品質マニュアルの作り方。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
「品質マニュアル」と関連規定
「品質マニュアル」は会社や適用範囲に合わせて自社で作るもの」ではありますが、私も品質マニュアルを初めて作った際には、要求事項だけでなく、品質マニュアルの参考になる書籍を随分と探したことが思い出されます。
20名程度のモノづくりメーカーを想定して、「品質マニュアル」と関連規定を作成しました。ご参考になれば幸いです。
製造業(ハードウェア)を想定していますが、ソフトウェア開発においても情報セキュリティについて考慮することで参考になると思います。
品質マニュアルと関連規定
【品質マニュアルと規定の補足】
- 品質マニュアルの4項以降は、要求事項の4~10に合わせています。
- 品質マニュアルの各項目名の( )内は補足説明です。
- ここでは規定としてまとめていますが、不適合品管理、是正処置、苦情処理などは、それぞれの業務フロー1枚にまとめるのもありだと考えています。実際には規定に書かれていても、フロー図で説明し補足説明を加えて説明することが多いからです。
品質マニュアルや各規定の参考
- 用語:品質マネジメント用語の補足説明
- 製造関連の参考
- 工場などの安全衛生管理については、「カテゴリ:安全衛生管理」にまとめています。
- その他
「安全衛生管理マニュアル」
製造部門として安全衛生管理に関するもの、及び、製造設備の管理や作業安全心得については、「安全衛生管理」にまとめています。

安全衛生管理
製造に関するマニュアルのうち、ISOについては「製造管理規定」、安全衛生に関することについては、「安全衛生管理マニュアル」としてまとめています。
「環境マニュアル」
環境マニュアルなどについては、「環境マネジメント」にまとめています。

環境マネジメント
令和元年、環境マネジメントシステムやRoHSなどについての質問が増えていることもあり、ISO14000シリーズについても勉強しなおしています。環境マニュアルや品質真似メントとの違いなどについてまとめています。
「情報セキュリティマニュアル」
情報セキュリティに関するものについては、「譲歩言うセキュリティマネジメント」にまとめています。

ISMS、情報セキュリティ
情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27000シリーズ)について説明しています。 ISMS:Information Security Management System