PR

はてなブログを初めてみたが続かなかった理由とGoogleAdSense

ブログ運営

このブログもおかげさまで2年が経過し、Kindle本を出版することもできました。

自分の備忘録も兼ねてブログ運営やブログを続けることについて改めて考えてみました。Google AdSenseによるメリットについても触れています。

スポンサーリンク

このブログを始めたきっかけ

このブログを始める前、技術系の本を作りたいという思いつつ、意外に紙の本もKindleも思っていた以上に手間がかかるため、時間だけが過ぎていきました。

そんなある日、WordPressとテーマCocoonを使うとブログでホームページのようなものが作れることを知り、「ブログを始めない理由はない」と思い、ブログを始めることにしました。

ブログを始めることは決めましたが、いつから始める、ブログを公開するかを決めた理由は、

  • エックスサーバーのドメイン無料キャンペーン

です。

つまり、計画的に始めたわけではなく、上記キャンペーンに背中を押されたことがブログを開始した直接の理由です。

この段階で、

  • Google AdSenseをやってみる。
  • 3年は続ける。

と決めていましたので、試用期間を利用するというよりは、Google AdSenseの審査を申請するための準備を進めました。

実際の作業内容は、次の通りですが、行き当たりばったりでGoogle先生委に聞きながら何とかしていったということです。

  • エックスサーバー契約
  • ドメインの名称決定と取得
  • WordPressの設定、プラグイン(最小限)の導入
  • Cocoonの設定
  • ホームページのコンテンツ(アイキャッチ、ファビコンなども)
  • カテゴリ作成
  • プライバシーポリシーやお問い合わせページなどの準備
  • Google Search ConcoleやGoogleアナリティクス導入

なお、Google AdSense申請には1記事1,500字で20記事程度を目安としていました。

結局のところ、最初から計画があったわけでも、目的が明確だったわけでもなく、走りながら考え、手を動かしてきた結果がこのブログです。

ブログ開始時に準備したことについては、以下の記事にまとめています。

Doから始めたブログ作成のPDCAとブログ開始時に準備したこと
Doから始めたブログ作成のPDCAを紹介します。走り出したきっかけと走り出せた理由、サイト作成準備(ブログ作成環境)、ブログコンセプト、Googleアドセンスの勉強、ブログ素材、コンテンツ作成について備忘録を兼ねて紹介しています。
スポンサーリンク

Google AdSenseをやってよかったこと

作成したブログ(コンテンツ)に対する報酬が得られることは、思っていた以上に私がブログを続ける助けとなりました。

ここでは、次の2点について説明します。

  • コンテンツには好きなテーマを選ぶ
  • ブログ収益を意識する=お客様のメリットを意識する

コンテンツには好きなテーマを選ぶ

例えば、収益を重視するのであれば、ブログテーマやキーワードが重要になりますが、調べたところでどのようなコンテンツにすればよいかのイメージをつかみにくく、実際に形にすることが難しいです。

ブログの重要ポイントについてGoogle先生に聞いてみると、次の2点については一般的に言われているようで、私も同じ考えです。

  • ブログは続けることが重要
  • 続けるためには好きなテーマを選ぶ

私の場合、ブログのテーマはざっくりとISO9000(品質マネジメント)と決めてはいたので、当初アクセスがほとんどないことは予想はしていました。とはいえ、初めてGoogle AdSenseの画面に報酬が1円と表示された時はとてもうれしかったです。

また、このブログを続けて気づいたことがあります。

今さらなのですが、「どうやら私は文章を書くのが好きらしい。」ということです。

ブログ収益を意識する=お客様のメリットを意識する

これは、文字通りです。

Google AdSensでも守らなければならないルールがあります。

漠然と書きたいことを記事として公開するのではなく、公開した記事により結果的に報酬を得ることを意識することは、コンテンツの質を維持する強い動機になると考えています。

はかせ
はかせ

このブログを見ている人がいることしか分かりませんが、それでもブログを続けてよかったと思いますし、これからも頑張ろうというエネルギーを頂けている感じがしています。

スポンサーリンク

ブログのおかげでKindle本を出せました。

本を作りたいと思っていたことをお話しましたが、昨年は、以下の2冊のKindle本を出版できました。

https://amzn.to/3lxOFGf
https://amzn.to/3j704v3
はかせ
はかせ

おかげさまで売れました。

Goole AdSensの初めての報酬に勝るとも劣らないうれしさでした。

さらに、年末年始を利用して以下の本を出版できました。

Amazon.co.jp

さらに勢いついでに以下の本を出版できました。

Bitly

「ブログを見てくれる人がいるのか?」、「Kindle本は売れるのか?」と迷うくらいならやった見た方がよいと思ってはいましたが、実際にやってみてその通りだと考えています。

はかせ
はかせ

現在、品質マニュアルの作り方についてまとめています。

スポンサーリンク

突然ですが、はてなブログとTwitterの話

私は、2つのブログを運営しています。このブログと以下のブログです。

実験とCAEとはかせ工房
音振の実験・計測、シミュレーション、モデリングと振動制御、はかせ工房「ガンプラ、電子工作とプログラミング」

1つはこのブログで、ISOやマネジメントンをテーマに、もう1つのブログでは技術系(音振やCAE)のテーマとしています。

この2つのテーマに合わない様な記事を書いてみたいと思い、はてなブログを1年ほどやってみたのですが、2020年はTwitterに興味をもったこともあり、はてなブログの方はやめようと考えています。

はてなブログをやめる理由

はてなブログをやめる理由としては、

  • 記事にしたいことがあまりない

ことに尽きると考えています。

手軽に始めるために、はてなブログのような無料のブログサービスを利用することも1つの手段だと思います。

しかし、書きたいことが少なければ結局続きませんので、ブログを始めるなら好きなことをテーマに選ぶというのがポイントになると考えています。

はてなブログで最後になった記事の画面

はてなブログで最後になった記事の画面

図1 はてなブログで最後になった記事の画面

もう1つの理由はTwitter

2020年の3月にTwitterのアカウントを作ってみました。

しばらく興味のある方のツイートを見るだけでしたが、リストを作ってみたり、いいねをするようになったり、最近は1日1ツイートを目標にしてつぶやいてみたりしています。

ブログとはまた違う、即時性の高いTwitter界です。

即時性が高いうえに、時間の進み方も速く、ツイートが次々と流れていきます。今のところ興味のあるツイートを見ているだけですが、おもしろい世界だと感じています。

2021年2月のある日のTwitterの画面

2021年2月のある日のTwitterの画面

図2 2021年2月のある日のTwitterの画面

まとめ

おかげさまでこのブログを始めて2年が経過、ここまでブログを続けることでKindle本の出版もできました。

ここでは、ブログ運営やブログを続けること、Google AdSenseによる報酬以外のメリットについて以下の項目でまとめました。

  • このブログを始めたきっかけ
  • Google AdSenseをやってよかったこと
    • コンテンツには好きなテーマを選ぶ
    • ブログ収益を意識する=お客様のメリットを意識する
  • ブログのおかげでKindle本を出せました。
  • 突然ですが、はてなブログとTwitterの話
    • はてなブログをやめる理由
    • もう1つの理由はTwitter
タイトルとURLをコピーしました