マネ・プロとは、マネジメント・プロデューサーのことです。
私がISOについて本格的に学び始めたきっかけは、知り合いの社長さんからの質問でした。

社長
「ISO9000の2000版を取ろうと思うのだけど、博士(はかせ)はどう思う?」
早速、ISO9000審査員講習を受講、QMSがマネジメントの仕組みとしてもよくできていると思い、ISO9001の2000年版の中小企業のISO導入支援をしながら、社長さんからも様々な学びを得ることができました。この時共通して感じていたのは、社長さんの「覚悟」みたいなもので、何かを決める時に表に出てきていました。
その後、マネージャーとしてISMSの部門管理責任者や情報システムの基幹システムとインフラのマネージャーをしたり(この時は体重が自然と減ってました)、品質マニュアルとISO規定類を作り直してのQMS再構築、QMSとEMSの統合マニュアルの2015年版への対応などを経験してきました。
そして、2023年1月、ふと経営コンサルに必要な経営の知識は何だろう、中小企業診断士の勉強をすれば必要な知識、自分の実力が分かるのではないかとの自問自答の結果、中小企業診断士の勉強を始めました。

はかせ
目標は、「2023年末にビジネスとして立ち上げること」としました。(目標がないと進まないので、複業の1つとして利益を出すことを想定しました。)