教育・訓練 ISO9001やISO14001等の整合化ルール「附属書:共通テキスト」について ISO9001(品質)、ISO14001(環境)やISO/IEC27001(情報セキュリティ)等のISOマネジメント規格の整合化(文章構造や用語の定義等)を図るために作られた付属書の共通テキストと、要求事項の比較例等についてまとめています。 2019.11.11 2022.05.08 ISOとはセキュリティマニュアル品質マニュアルと規定教育・訓練環境マネジメント
教育・訓練 ISO9000における設計・開発への要求と適用除外について ISO9000シリーズは、品質マネジメントの中でも設計・開発の部分が優れていると言われています。ここでは、お客様からだけではない設計・開発への要求と、製造を含めた広い範囲で設計・開発について振り返ります。あわせて、ISO:9001での設計・... 2019.06.21 2022.05.08 ISO導入・見直し教育・訓練
教育・訓練 実験とシミュレーションによるモノづくりの継続的改善 モノづくりにシミュレーションは必要不可欠なものとなっています。シミュレーションを含めた製品開発、実験とシミュレーションの重要性、製品開発のトータルコストを下げる取り組み、実験とシミュレーションの連携によるバットの振動解析事例を紹介しています。 2019.05.10 2022.05.08 品質マネジメント教育・訓練
教育・訓練 製品検査:設計通りモノができ上がっているかの確認 「検査でモノの品質はよくならない」のですが、ここでは製品検査について説明します。メーカーの検査は「設計通りにモノができているかの確認をすること」です。分解しないと検査できないこともあるため、検査までの各プロセスが100%できていることが前提です。 2019.03.06 2022.05.08 品質マネジメント教育・訓練
教育・訓練 アフターサービス(技術サポート) アフターサービスは専門部署がない場合にはお客様との窓口は営業が担当することが多いと思います。発生後の初動が重要なクレーム対応に限らず、アフターサービス、技術サポート(テクニカルサポート)についてまとめています。 2019.03.01 2022.05.08 品質マネジメント教育・訓練
教育・訓練 ISOは特別なこと?いいえ、会社のルールの一部です 「ISOについて教えて欲しい」という質問の背景には、ISOという魔法のツールがあり認証を取得すればモノづくりの品質が上がるといったイメージ(大きな誤解)があるようです。品質マニュアルは会社のルールの一部です。 2019.02.27 2022.04.30 ISOとははじめての品質教育マネジメントレビュー教育・訓練
教育・訓練 情報セキュリティも3Sから:クリアスクリーンとクリアデスク 3Sは品質マネジメントだけでなくISMSについても有効な手段です。情報セキュリティを高める手段として、クリアデスク、クリアスクリーンは、整理・整頓・清掃と並行して進めるとよいと考えています。 2019.02.22 2021.01.30 情報セキュリティ教育・訓練
教育・訓練 古くて新しい電子メールのマナーについて ここでは電子メールの一般的なマナーについて説明します。 電子メールのマナーについて メールの文章の書き方 使用する文字やメール形式に関する注意事項 宛先に関する注意事項 メールアプリケーションの設定方針 メールの利用における注意事項SNSに... 2019.01.24 2022.12.28 情報セキュリティ教育・訓練
教育・訓練 商品企画のために作った開発ロードマップは設計開発のライフサイクル? 商品企画のために作った開発ロードマップ(設計開発のライフサイクル)はについて紹介します。時代は変わっている、時間を稼ぐ売れる新商品企画の誕生、商品企画実現までのこと、売れれば営業の意見も変わる、開発ロードマップその後について説明しました。 2018.12.27 2022.09.03 プロマネのヒント教育・訓練
教育・訓練 クラウド時代のNeed to Know~情報セキュリティ初めの一歩 情報システムの経験から情報セキュリティの考えをまとめました。Need to Knowが存在しない世界、さてどうやって情報セキュリティルールを作ろうか、ルール作り後日談、Need to Know番外編について説明しています。 2018.12.26 2022.12.28 情報セキュリティ教育・訓練