PR

内部監査員育成

内部監査員育成 内部監査員育成

内部監査の目的を「業務改善に資すること」をしていると、必然的に内部監査員にもとめる能力(力量)で重視することは、

コミュニケーション能力

です。

理由はとてもシンプルです。内部監査では、内部監査員と内部監査対象部署の部署長に質問したり、現場のメンバーにヒアリングしたりするのに、コミュニケーションがとれることが不可欠(前提)だからです。

はかせ
はかせ

ここでいうコミュニケーション能力は、いわゆる口がうまいとか説明がうまいという意味合いではありません。

内部監査員には、

聴く:質問:観察=70%:20%:10%

と内部監査の都度説明しますが、聴くためのコミュニケーション能力が重要です。

このため、内部監査員は、主は自らスカウトして育ててきました。

スカウトだけでなく、部署長による推薦もありますが、ここでは、内部監査員を育てるために、どのようなことを行っているかについてまとめていきます。

スポンサーリンク

登場人物紹介

内部監査員育成の登場人物を簡単に紹介します。

はかせ
はかせ

内部監査責任者の「はかせ」。社内ではISOの人といわれるtこともありますが、博士(工学)でもあります。

レイ
レイ

社会人経験は浅いものの知らないことにも前向きに取り組む「レイ」さん。上司から推薦された内部監査候補者。

ソラ
ソラ

社会人経験の浅いレイさんと同期の「ソラ」さん。途中から内部監査員教育に参加予定です。

初顔合わせ

まずは、不安を少しでもやわらげるように品質マニュアルの組織図とQMS体系図を使い、組織と内部監査についてざっくり説明します。

はじめての内部監査員教育、まずは初顔合わせで不安を取り除く
内部監査員候補者と初顔合わせ。知らないことや経験のないことを始める時は不安です。不安をゼロにはできませんので、まずは内部監査は何をするのかと監査員教育の進め方を30分程度で説明して、知らない不安から初めてだから不安にもっていくようにします。

ISO9001(QMS)の基礎知識

会社とQMSとの関係やQMSの理解を深める方法について説明します。

  • 配布資料はA4で2枚まで、説明30分、質疑応答含め1時間以内が目安です。
はじめての内部監査員教育:ISO9001(QMS)について知ることから
内部監査員として必要なISO9001(QMS)の基本的な知識として、会社とQMSとの関係やQMSの理解を深める方法について説明します。実際の内部監査員教育では説明30分、質疑応答を含め1時間以内に終わらせるなど、プレッシャーをかけないように注意しています。

内部監査員教育

内容は、Amazon Kindle:「ISO内部監査の取扱説明書」、ブログでは以下のカテゴリの内容です。

内部監査ガイド(内部監査員教育資料)
ISO9000シリーズの内部監査員教育のため作成した「内部監査ガイド」、Kindle版もあります。内部監査を積極的に活用して会社の成長や継続的改善を図ることや、チェックリスト作成の作り方と見直し方などについてまとめています。
はかせ
はかせ

リアルに内部監査員の育成をしていますが、様子をみながら進めています。

内部監査の定義、目的と重要ポイント

一言一句覚えなくてもよいと思いますが、「内部監査の定義について教わったな」ぐらいは覚えておいてほしいものです。

内部監査員の基礎知識:内部監査の定義、目的と重要ポイント
内部監査規定と内部監査ガイドを使った内部監査員教育をはじめます。監査の定義、内部監査の目的、及び、内部監査の重要ポイント(内部監査の基本)について説明しています。抽象的な内容ではありますが今後の教育の中でも繰り返し説明が必要な内容です。

内部監査の計画、実施から総括まで

内部監査の計画や総括は内部監査責任者の仕事ですが、内部監査員として内部監査をどの様に実施しているかは知っておきたいものです。

内部監査のプロセス:内部監査の計画、実施から総括まで
内部監査プロセスとして、内部監査責任者が主となる年間プロセスと、内部監査員にとっての個々の内部監査プロセスについて説明します。内部監査員の力量向上には、経験だけでなく内部監査での気づきなどを記録できることも必要です。

内部監査員のための内部監査計画と心構え

日頃の業務での取り組みに関することも含め、やれることはやったと思い内部監査に臨むための心の準備(心構え)が必要です。

内部監査員のための内部監査計画と心構え
内部監査プロセスとして、内部監査責任者が主となる年間プロセスと、内部監査員にとっての内部監査計画について説明します。日常業務における内部監査員としての心構えと内部監査計画通知後の心の準備を含め説明します。

内部監査の実施

内部監査計画が通知され、いよいよ内部監査がはじまります。

挨拶ではじまる監査前会議から、実際の内部監査でのポイントなどを含め説明します。

内部監査の事前準備

内部監査の事前準備で何をするかは、個人差が大きいです。

できるだけのことをしたと納得したり、想定外の時には監査責任者に相談ればいいと思う開き直りも必要かもしれません。

内部監査員としての事前準備と心構え

内部監査の準備:内部監査員としての事前準備と心構え
内部監査計画が通知され内部監査がはじまります。内部監査のリーダーやメンバーとして担当する内部監査の事前準備と心構えについて説明します。内部監査対象部署の業務内容や内部監査資料、内部監査チェックリストや質問リストなどの監査直前の最終確認です。

内部監査当日

いよいよ内部監査がはじまります。

はかせ
はかせ

「内部監査はコミュニケーション」の意味するところは、実際に監査リーダーをすることでわかるようです。

内部監査のはじまりは挨拶から

内部監査の実施:監査前会議(初回会議)は挨拶から
内部監査は挨拶からはじまります。「初めよければ終わりよし」ともいいますが、自分のペースではじめられる最初の挨拶は重要です。内部監査員(リーダー、メンバー)が内部監査の最初に行う挨拶と心構え、監査をはじめる前に説明することを説明します。

内部監査の面談、記録、検証とポイント

内部監査の実施:内部監査の実施方法「面談、記録、検証」とポイント
内部監査では面談しながら、記録を録ったり、事実確認やその説明などを行います。簡単そうで難しい内部監査の面談、記録、事実確認の説明と、内部監査員(リーダー、メンバー)が面談、記録、事実確認で注意するポイントなどを説明します。

内部監査員が面談でやってはいけないこと

内部監査の実施:内部監査員が内部監査の面談で行ってはいけないこと
内部監査では面談しながら、記録を録ったり、事実確認やその説明などを行います。簡単そうで難しい内部監査の面談、内部監査員(リーダー、メンバー)が面談で行ってはいけないこと、内部監査候補者をスカウトする時のポイントを説明します。

内部監査での質問の仕方(聞き方のポイント)

内部監査の実施:内部監査での質問の仕方(聞き方のポイント)
面談しながら質問したり話を聞いたり、記録を確認してメモを残し、事実確認を進めていきます。簡単そうで難しい内部監査の面談の場で、内部監査員(リーダー、メンバー)が質問する方法について説明します。

現場での質問方法(聞き方)と観察のポイント

内部監査の実施:現場での質問方法(聞き方)と観察のポイント
面談しながら質問したり話を聞いたり、記録を確認してメモを残し、事実確認を進めていきますが、会議室と現場とでは違いがあります。内部監査員(リーダー、メンバー)が現場で質問する方法とポイントについて説明します。
内部監査の実施:現場での質問方法(聞き方)と観察のポイント
面談しながら質問したり話を聞いたり、記録を確認してメモを残し、事実確認を進めていきますが、会議室と現場とでは違いがあります。内部監査員(リーダー、メンバー)が現場で質問する方法とポイントについて説明します。

内部監査のまとめと協力への感謝で終える

「以上で、内部監査を終了します。ご協力頂きありがとうございました。」と言うまでは気を抜かないことが重要です。

内部監査の実施:監査のまとめを協力への感謝で終える最終会議
内部監査の最後は最終会議です。内部監査員(リーダー、メンバー)が、最後まで気を抜くことなく、抜け漏れなく内部監査を終えるための最終会議について説明します。

内部監査結果の評価と不適合や観察事項

内部監査で不適合や観察事項を指摘することは少ないと思いますが、よいところを探すためにも必要なことがあります。

不適合や観察事項の判断基準を再確認

内部監査結果の評価:不適合や観察事項の判断基準を再確認
内部監査は、不適合や観察事項を指摘するために行うわけではありませんが、内部監査員は、不適合や観察事項と判断するための基準を意識していることが必要です。内部監査員(リーダー、メンバー)が、不適合や観察事項とする判断基準について説明します。

内部監査コミュニケーションのヒント

内部監査あるあるみたいなことをまとめています。

必用なのはわかりますが内部監査中の沈黙

内部監査監査員の話し方のヒント:内部監査中の沈黙について
内部監査中に、監査リーダーが沈黙することがあります。時間にして数秒程度なのですが、監査を受けている側だけでなく監査をする側にとっても、緊張が走る時間です。内部監査中に沈黙する理由や沈黙を防ぐ方法などを説明します。

 

スポンサーリンク
内部監査員育成

内部監査結果の評価:不適合や観察事項の判断基準を再確認

内部監査は、不適合や観察事項を指摘するために行うわけではありませんが、内部監査員は、不適合や観察事項と判断するための基準を意識していることが必要です。内部監査員(リーダー、メンバー)が、不適合や観察事項とする判断基準について説明します。
内部監査員育成

内部監査の実施:監査のまとめを協力への感謝で終える最終会議

内部監査の最後は最終会議です。内部監査員(リーダー、メンバー)が、最後まで気を抜くことなく、抜け漏れなく内部監査を終えるための最終会議について説明します。
内部監査員育成

内部監査の実施:現場での質問方法(聞き方)と観察のポイント

面談しながら質問したり話を聞いたり、記録を確認してメモを残し、事実確認を進めていきますが、会議室と現場とでは違いがあります。内部監査員(リーダー、メンバー)が現場で質問する方法とポイントについて説明します。
内部監査員育成

内部監査の実施:内部監査での質問の仕方(聞き方のポイント)

面談しながら質問したり話を聞いたり、記録を確認してメモを残し、事実確認を進めていきます。簡単そうで難しい内部監査の面談の場で、内部監査員(リーダー、メンバー)が質問する方法について説明します。
内部監査員育成

内部監査の実施:内部監査員が内部監査の面談で行ってはいけないこと

内部監査では面談しながら、記録を録ったり、事実確認やその説明などを行います。簡単そうで難しい内部監査の面談、内部監査員(リーダー、メンバー)が面談で行ってはいけないこと、内部監査候補者をスカウトする時のポイントを説明します。
内部監査員育成

内部監査の実施:内部監査の実施方法「面談、記録、検証」とポイント

内部監査では面談しながら、記録を録ったり、事実確認やその説明などを行います。簡単そうで難しい内部監査の面談、記録、事実確認の説明と、内部監査員(リーダー、メンバー)が面談、記録、事実確認で注意するポイントなどを説明します。
内部監査員育成

内部監査監査員の話し方のヒント:内部監査中の沈黙について

内部監査中に、監査リーダーが沈黙することがあります。時間にして数秒程度なのですが、監査を受けている側だけでなく監査をする側にとっても、緊張が走る時間です。内部監査中に沈黙する理由や沈黙を防ぐ方法などを説明します。
内部監査員育成

内部監査の実施:監査前会議(初回会議)は挨拶から

内部監査は挨拶からはじまります。「初めよければ終わりよし」ともいいますが、自分のペースではじめられる最初の挨拶は重要です。内部監査員(リーダー、メンバー)が内部監査の最初に行う挨拶と心構え、監査をはじめる前に説明することを説明します。
内部監査員育成

内部監査の準備:内部監査員としての事前準備と心構え

内部監査計画が通知され内部監査がはじまります。内部監査のリーダーやメンバーとして担当する内部監査の事前準備と心構えについて説明します。内部監査対象部署の業務内容や内部監査資料、内部監査チェックリストや質問リストなどの監査直前の最終確認です。
内部監査員育成

内部監査員のための内部監査計画と心構え

内部監査プロセスとして、内部監査責任者が主となる年間プロセスと、内部監査員にとっての内部監査計画について説明します。日常業務における内部監査員としての心構えと内部監査計画通知後の心の準備を含め説明します。
スポンサーリンク
シェアする
はかせをフォローする
タイトルとURLをコピーしました