内部監査の活用と監査員教育 全般的にレベルが低い(力量不足)な場合、内部監査で何をみる? せっかく取得したISO900なので内部監査で業務改善を進めたいと考えています。小規模のモノづくりメーカーを対象に、全体的にレベルが低い現状、図面通りに製品ができてこないこと、ささやかな喜び、内部監査責任者としてできることをまとめています。 2020.11.02 2022.05.08 内部監査の活用と監査員教育
内部監査の活用と監査員教育 内部監査や外部審査で指摘されなかったことをアピールするのはなぜ? 内部監査責任者をやるようになり不思議に思っていることの1つが、「内部監査や外部審査で指摘されないことをアピールする部署長がいる」ことです。内部監査の目的に業務改善に資することを含めているので、指摘されないことを重視する姿勢は不思議です。 2020.10.26 2022.05.08 内部監査の活用と監査員教育
内部監査の活用と監査員教育 2020年の内部監査の反省と2021年内部監査の悩みという課題 2020年は新型コロナの影響で更新審査が延期となり、審査後一息つく間もなくマネジメントレビューのインプット情報をまとめ、2021年の内部監査計画と監査員教育について考え始め、課題などについて整理したことをまとめています。 2020.10.19 2022.09.26 内部監査の活用と監査員教育
内部監査の活用と監査員教育 内部監査のコミュニケーション:説明が上手い人、話が上手い人 私もコミュニケーションという言葉を便利に使ってしまいますが、人により意味合いが異なり、あいまいな言葉でもあります。コミュニケーションの意味、話が上手な人と下手な人の違い、内部監査員とコミュニケーションについてまとめています。 2020.09.14 2022.05.08 内部監査の活用と監査員教育
内部監査の活用と監査員教育 営業業務の基礎知識:営業が日々やっていることと専門用語 営業業務を知らない内部監査員候補者に対し、営業が日々やっていることや専門用語、受注~入金確認までのプロセスと書類、引き合い(顧客対応)、見積書作成・提出、出荷、納品・検収、請求、支払・入金消込、取引証憑の保管期間などについてまとめています。 2020.05.04 2022.09.28 内部監査の活用と監査員教育
プロマネのヒント 非常事態におけるISO外部審査(更新審査、サーベイランス) 新型コロナウィルスの影響により緊急事態宣言も出され、外部審査(更新審査、サーベイランス)にも大きな影響が出ています。外部審査の延期はISO認証の有効期限にも関係するため、ISOの非常時の対応に関するIAF参考文書などについてまとめています。 2020.04.27 2022.09.03 ISOとはプロマネのヒント
教育・訓練 RoHS(ローズ)について相談されてしまったので調べてみました 突然RoHSについて教えてくださいと相談されてしまいましたが、製造管理規定を作るときに少しかじった程度です。改めてRoHS指令について調べましたが、EUで最終製品を販売していなくてもRoHSに関係するという何ともすっきりしない面もあります。 2020.03.30 2022.05.02 品質教育・訓練
プロマネの規格 プロジェクトマネジメントのポイントは立ち上げ、チーム編成、リスク管理 プロジェクト成功のためのポイントは、プロジェクトの立ち上げ、チーム編成(人選)、リスク管理です。「プロジェクトマネジメントの手引き」を参照しながら、プロジェクト成功のポイントについてまとめています。 2020.03.02 2022.09.09 プロマネの規格リスク管理
環境マネジメント 統合マニュアルは使いやすい?品質マニュアルと環境マニュアルを作ってみて 2015年版の「品質マニュアル」に加え、「環境マニュアル」ができあがりましたので、改めて「品質と環境の統合マニュアル」のメリットとデメリットの他、統合マニュアルについて考えるきっかけ、品質(QMS)と環境(EMS)の違いをまとめています。 2020.02.17 2022.05.08 ISOとは品質マニュアルと規定教育・訓練環境マニュアル環境マネジメント
内部監査の活用と監査員教育 人事異動は内部監査を振り返るチャンスです 内部監査のマンネリ化に悩んでいる会社は少なくないと思います。人事異動を内部監査そのものを振り返るチャンスとしても利用してみませんか。内部監査のマンネリ化と社長の不満や管理責任者のボヤキ、部署長交代時の内部監査のポイントなどをまとめています。 2019.12.16 2022.04.24 内部監査の活用と監査員教育