PR

品質

スポンサーリンク
ISO導入・見直し

だから言ったのに、モノづくりしてるのに設計・開発の適用除外なんて

2023年12月、小さいモノづくり会社の社長さんから「審査機関統合により2024年の審査では設計・開発の適用除外は認められない方針になったのでお願いします」との連絡が。いつかはそうなると思っていましたが、適用除外にどのように対応するかを説明します。
ISOとは

ISO9001:2015見直しが専門委員会(TC176/SC2)で進行中

いよいよISO9001:2015が改訂されるようです。改訂作業は24か月で今のところ2025年末発行予定です。車に例えればマイナーチェンジかと思いますが、具体的な情報が出てくるまでは静観します。2023年12月現在の国際標準化機構のWeb情報をまとめています。
内部監査の活用と監査員教育

内部監査員が慣れてスキルを身に着け経験を積む段階的なスキルアップ

新しい環境で仕事をする場合、慣れて、必要なスキルを学び、経験を積んでいきます。新卒や転職、大企業なら転勤や異動も程度の差こそあれ同様です。新しい環境で戦力となり、必要な人材となるために必要なステップについて内部監査員を例に説明します。
品質マニュアルと規定

苦情(クレーム)対応、不適合品処理、是正処置に関する規定の関係

苦情やクレームの際「苦情処理規定」「不適合品処理規定」「是正処置規定」の関係が分からない、内部監査員からも同様です。そこで、苦情や不適合と是正に注目し、ISO9001要求事項、品質マニュアルと関連規定を見直し、苦情などの用語と合わせて説明します。
内部監査の活用と監査員教育

内部監査員教育:初めての内部監査、チェックリストの落とし穴

内部監査員としてのOJTの最終段階は、最初から最後まで内部監査を任せています。内部監査責任者として口を出したい自分を抑え、何があってもいいように同席して備えます。このOJTで、チェックリストが思わぬ盲点となったので自分の教訓としてまとめています。
DoCAP(PDCA)

2023年が始まりました。今年の目標をどうやって決めましたか?

2023年1月4日仕事始めの職場が多いと思います。昨年の目標で、達成できたのは当然すべきこと、また、評価できない目標もありとまたも反省。1月4日が仕事始めでも3日行けば3連休、今年の目標を設定する最後のチャンスと考え目標設定についてまとめています。
内部監査の活用と監査員教育

プロセスを意識して4Mの視点を利用した製造部門の内部監査のポイント

ISO9001品質マネジメントシステムでは、QMSがパフォーマンス改善に役立つことが求められています。部署や会社のパフォーマンス改善(業務改善など)につながる内部監査のため、製造部門を例にパフォーマンス改善に注目した内部監査について説明します。
内部監査の活用と監査員教育

パフォーマンス改善に着目した内部監査計画作成のポイント

ISO9001品質マネジメントシステムでは、QMSがパフォーマンス改善に役立つことが求められています。部署や会社のパフォーマンス改善(業務改善など)につながる内部監査のために、QMSのパフォーマンス改善と内部監査計画作成について説明します。
内部監査の活用と監査員教育

パフォーマンス改善に取り組むために必要な内部監査員の力量

「業務改善に役立つ内部監査」を目標に、内部監査が改善に役立つ良い機会となり、パフォーマンス改善につなげたいものです。パフォーマンス改善に注目しプロセスの課題を明らかにして改善のヒントを見つけるために必要な内部監査員の力量について説明します。
内部監査の活用と監査員教育

内部監査のマンネリ化を防ぐ視点としての4Mとパフォーマンス改善

ISO9001品質マネジメントシステムでは、QMSがパフォーマンス改善に役立つことが求められています。部署や会社のパフォーマンス改善(業務改善など)につながる内部監査のために、内部監査のマンネリ化を防ぐ4Mの視点とパフォーマンス改善について説明します。
スポンサーリンク