PR

品質マネジメント

スポンサーリンク
内部監査員育成

内部監査の準備:内部監査員としての事前準備と心構え

内部監査計画が通知され内部監査がはじまります。内部監査のリーダーやメンバーとして担当する内部監査の事前準備と心構えについて説明します。内部監査対象部署の業務内容や内部監査資料、内部監査チェックリストや質問リストなどの監査直前の最終確認です。
内部監査員育成

内部監査員のための内部監査計画と心構え

内部監査プロセスとして、内部監査責任者が主となる年間プロセスと、内部監査員にとっての内部監査計画について説明します。日常業務における内部監査員としての心構えと内部監査計画通知後の心の準備を含め説明します。
内部監査員育成

内部監査のプロセス:内部監査の計画、実施から総括まで

内部監査プロセスとして、内部監査責任者が主となる年間プロセスと、内部監査員にとっての個々の内部監査プロセスについて説明します。内部監査員の力量向上には、経験だけでなく内部監査での気づきなどを記録できることも必要です。
内部監査員育成

内部監査員の基礎知識:内部監査の定義、目的と重要ポイント

内部監査規定と内部監査ガイドを使った内部監査員教育をはじめます。監査の定義、内部監査の目的、及び、内部監査の重要ポイント(内部監査の基本)について説明しています。抽象的な内容ではありますが今後の教育の中でも繰り返し説明が必要な内容です。
内部監査員育成

はじめての内部監査員教育:ISO9001(QMS)について知ることから

内部監査員として必要なISO9001(QMS)の基本的な知識として、会社とQMSとの関係やQMSの理解を深める方法について説明します。実際の内部監査員教育では説明30分、質疑応答を含め1時間以内に終わらせるなど、プレッシャーをかけないように注意しています。
内部監査員育成

はじめての内部監査員教育、まずは初顔合わせで不安を取り除く

内部監査員候補者と初顔合わせ。知らないことや経験のないことを始める時は不安です。不安をゼロにはできませんので、まずは内部監査は何をするのかと監査員教育の進め方を30分程度で説明して、知らない不安から初めてだから不安にもっていくようにします。
ISO9001:2026改訂

ISO専門委員会(TC176/SC)による2025年のISO9001:2015改訂作業

2023年から「ISO9001品質マネジメントシステム-要求事項」の改訂作業が、ISO(国際標準化機構)の技術専門委員会(TC176/SC2)で進められています。改訂内容なのかは分かりませんが気になります。2025年1月現在のISO9001改訂情報とISO規格の作り方を説明します。
教育・訓練

知識や経験のある人とない人との違いと知識や経験の増やし方

仕事に限らず自分の知識や経験がどの程度かを知ることは意外に難しいもので、他人の知識や経験に驚いたり、感心したり、助けられたりすることもあります。知識や経験があるとはどの様なことなのか、知識増やしたり深めたり経験を積むことについて説明します。
ISO導入・見直し

管理部門の品質目標と継続的改善は意外に難しい?

人事担当者から「会社の品質目標達成のため管理部門は何をすればよいのですか?」と相談を受けたことがきっかけで、管理部門の品質目標について考えはじめました。リアルに考えはじめてみると意外に難しい、管理部門の品質目標について説明します。
品質管理入門

品質と顧客満足を高めるための品質管理(QC)と品質保証(QA)の違い

モノづくりにおいて一定の品質を維持して製造・供給するためには、品質管理が重要です。品質保証のある製品は、購入者が安心して使えるイメージを持ったりします。品質と顧客満足を高める品質管理と品質保証の違いについて説明します。
スポンサーリンク