教育・訓練 製品検査:設計通りモノができ上がっているかの確認 「検査でモノの品質はよくならない」のですが、ここでは製品検査について説明します。メーカーの検査は「設計通りにモノができているかの確認をすること」です。分解しないと検査できないこともあるため、検査までの各プロセスが100%できていることが前提です。 2019.03.06 2022.05.08 品質教育・訓練
内部監査の活用と監査員教育 内部監査による継続的改善。次の一手を考える 内部監査責任者になって3年、目標を立て何とか年1回のPDCAを回せるようにはなりました。次の段階に進みたいところですが、リーダー(管理職)の力量アップが必要、それには評価も必要と経営層と管理部門の協力が・・・。そこには会社のDNAの影響も? 2019.03.04 2022.04.24 内部監査の活用と監査員教育
教育・訓練 アフターサービス(技術サポート) アフターサービスは専門部署がない場合にはお客様との窓口は営業が担当することが多いと思います。発生後の初動が重要なクレーム対応に限らず、アフターサービス、技術サポート(テクニカルサポート)についてまとめています。 2019.03.01 2022.05.08 品質教育・訓練
教育・訓練 ISOは特別なこと?いいえ、会社のルールの一部です 「ISOについて教えて欲しい」という質問の背景には、ISOという魔法のツールがあり認証を取得すればモノづくりの品質が上がるといったイメージ(大きな誤解)があるようです。品質マニュアルは会社のルールの一部です。 2019.02.27 2022.04.30 はじめての品質教育ISOとはマネジメントレビュー教育・訓練
内部監査の活用と監査員教育 内部監査員の有料講習の成果は人それぞれ 内部監査員研修に限らず、有料講習の成果は人それぞれです。折角の講習の機会なので受け売りに終始する人、かと思えば、テキストにない情報(講師の話)をしっかり受け取って自分の業務に活かそうとする人もいる。結局本人次第という結論に。 2019.02.25 2022.09.24 内部監査の活用と監査員教育
教育・訓練 情報セキュリティも3Sから:クリアスクリーンとクリアデスク 3Sは品質マネジメントだけでなくISMSについても有効な手段です。情報セキュリティを高める手段として、クリアデスク、クリアスクリーンは、整理・整頓・清掃と並行して進めるとよいと考えています。 2019.02.22 2021.01.30 情報セキュリティ教育・訓練
博士のつぶやき 繰り返されるSNSへの不適切な投稿について思う 不適切な行動をSNSに投稿してしまった不祥事を知るたびに、マネジメントにおけるビジョンは大切だとの思いに至ります。SNSは個人のプライバシーにも大きく影響があることに気付いていない社員へのセキュリティ教育について考えてみました。 2019.02.12 2022.09.09 博士のつぶやきリスク管理
教育・訓練 古くて新しい電子メールのマナーについて ここでは電子メールの一般的なマナーについて説明します。 電子メールのマナーについて メールの文章の書き方 使用する文字やメール形式に関する注意事項 宛先に関する注意事項 メールアプリケーションの設定方針 メールの利用における注意事項 SNS... 2019.01.24 2022.12.28 情報セキュリティ教育・訓練
教育・訓練 商品企画のために作った開発ロードマップは設計開発のライフサイクル? 商品企画のために作った開発ロードマップ(設計開発のライフサイクル)はについて紹介します。時代は変わっている、時間を稼ぐ売れる新商品企画の誕生、商品企画実現までのこと、売れれば営業の意見も変わる、開発ロードマップその後について説明しました。 2018.12.27 2022.09.03 プロマネのヒント教育・訓練
教育・訓練 クラウド時代のNeed to Know~情報セキュリティ初めの一歩 情報システムの経験から情報セキュリティの考えをまとめました。Need to Knowが存在しない世界、さてどうやって情報セキュリティルールを作ろうか、ルール作り後日談、Need to Know番外編について説明しています。 2018.12.26 2022.12.28 情報セキュリティ教育・訓練