PR

その他

スポンサーリンク
博士のつぶやき

ブログ作成から半年、これまでの振り返りと今後について

このブログを始めて半年が過ぎ、記事も約100件となりました。これまでを振り返り、「品質マニュアル3.0」と今後の予定、内部監査をもっと有効利用したい、ISMSは組織の実態・実力しだいについてまとめました。
博士のつぶやき

繰り返されるSNSへの不適切な投稿について思う

不適切な行動をSNSに投稿してしまった不祥事を知るたびに、マネジメントにおけるビジョンは大切だとの思いに至ります。SNSは個人のプライバシーにも大きく影響があることに気付いていない社員へのセキュリティ教育について考えてみました。
博士のつぶやき

準備をした者に幸福は訪れる。備えあれば憂いなし!

準備をしたものに幸福は訪れる。備えあれば憂いなし。これらの言葉は本当だと思います。はかせの経験からいくつか紹介します。
博士のつぶやき

Doから始めたブログ作成のPDCAとブログ開始時に準備したこと

Doから始めたブログ作成のPDCAを紹介します。走り出したきっかけと走り出せた理由、サイト作成準備(ブログ作成環境)、ブログコンセプト、Googleアドセンスの勉強、ブログ素材、コンテンツ作成について備忘録を兼ねて紹介しています。
博士のつぶやき

「質問に答える」ことに注意するようになったきっかけ

人それぞれ皆違うように、考え方も人それぞれです。身近な人からは、独特の考え方と思われている博士(はかせ)ですが、正直なところ全く自覚できていません。迷言の類かもしれません。こんな人もいるのかといった程度の軽い気持ちで読んで頂ければ幸いです。...
博士のつぶやき

「積極的にあきらめる」という考え方は「あり」だと思います

自分でどうにもならないことは積極的にあきらめた方がよいと考えています。無理な昇任試験に合格してもその後どうにもならなくなってきます。そうなってからでは自ら選んだ道でもつらすぎませんか?でも暗記は積極的にあきらめてはいけなかったようです。
博士のつぶやき

行き詰まったらリセットして新たに考え始め、別のことをする

商品企画時代、売れる企画はどう考えるについての回答の1つ「行き詰まったら、リセットして、新たに考えはじめる」についてお博士のつぶやきです。ゼロリセットするので過去の成果物は利用できませんが、最終的には妥当な回答に辿りつけています。
博士のつぶやき

はじめに~博士のISOとの出会いとかかわり~

「ビジョンで回す博士の品質マネジメント」作成のきっかけ。品質マネジメントとは、顧客満足を追求する。このため継続的に改善する。その際プロセスアプローチを使う。方向(目標)を見失わないため、判断基準の元となるものとしてビジョンをとらえることに尽きると思います。
スポンサーリンク