PR

品質

スポンサーリンク
DoCAP(PDCA)

PDCAのエピソード:ある新入社員の目標設定

個人目標には、部署やチームの目標に直結する目標とそのために必要な個人の力量向上を含めます。就職したばかりの新人Aさんの目標設定事例を紹介します。「社員に考えさせる」と言うは易し、社長には「忍耐」も必要であると納得させられもした経験でした。
教育・訓練

マネジメントとマネジメントシステムの違いを説明できますか?

聞いたことはある言葉だと思いますが説明が難しいマネジメントについて、正確性は今一つですが参考になればと思い私の解釈を説明します。マネジメントとマネジメントシステム、要求事項解釈の参考資料、品質以外のマネジメントシステムについて説明しました。
教育・訓練

設計開発と品質マネジメント

技術と営業の境界はあいまいです。ここでは、技術の役割、QCD(品質、価格、納期)の優先順位、前向きな設計者と受け身の設計者、マネジメント、設計開発の流れ(依頼、計画、要求の明確化、変更管理)、設計開発からみたQMSのメリットを説明します。
DoCAP(PDCA)

ISO9001:2015版品質マニュアルとPDCA

ISO9001:2015の品質マニュアルと関連規定、品質マニュアルの目次を使い、ISO9000シリーズの要求事項にPDCAが組み込まれていることを説明しています。
教育・訓練

教育訓練て何するの?どうやって進めるの?

ISOの教育訓練は特別なことではなく、社員の力量を向上させ、PDCAで教育訓練を改善します。その結果がチームや部署目標達成、会社目標達成につながります。品質目標と教育訓練、品質マニュアルで社員教育、教える立場になり痛感したことを紹介します。
教育・訓練

ISO9000シリーズ等のJIS規格と「JIS検索」について

ISO9000シリーズ品質マネジメントシステム要求事項等とJIS規格を検索方法について説明します。「JISQ9004組織の持続的成功のための運営管理−品質マネジメントアプローチ」の「付属書A(参考)自己評価ツール」の自己採点はお勧めです。
教育・訓練

営業は、お客様と社内の橋渡し

営業は、お客様から直接要望などを聞き自社に持ち帰り回答するお客様と社内との橋渡しです。担当営業のイメージが会社イメージとなりトラブル対応にも大きな影響を与えます。ここでは営業の役割と顧客満足、目標管理、活動の確認と報告について説明しています。
教育・訓練

モノづくりと品質いろいろ。設計品質、製造品質、顧客品質

ISO9000シリーズの品質は、モノでけでなくソフトウェア、サービスに加え、経営品質を含みます。モノづくりの品質は設計品質、製造品質と顧客品質からなり、顧客要望から設計開発、製造を含む全体に関連します。検査と品質について説明しています。
教育・訓練

ISO9000を取るともっと稼げる?ISOコンサルへの期待は何?

かつてコンサルを目指していた私ですがこれまで経験してきたISO9000シリーズについて振り返り、品質マネジメントの思い出、ISOは儲かる?コンサル頼みのISOは百害あって一利なし。折角の機会利用しなければもったいないことを紹介しています。
DoCAP(PDCA)

PDCAはPから始めない。まずはDoから始めるPDCA

PDCAは計画作りから始めなくてもよいのです。PDCA始めの1歩は、記録が無いなら記録を残すDoから始める。目標達成のための計画です。立派な計画がなくても、目標、期限、評価方法を決めてまずは行動から。マネジメントは自己管理(時間管理)から。
スポンサーリンク